第九@東京芸術

  • 2010.12.28 Tuesday
  • 23:57
今回は単に「年末に第九をウタウ」だけではない!
マエストロ飯守によるベートーヴェン交響曲全曲シリーズの第4回目に位置づけられていることが大事で、年末にやるのは副次的な?意味に過ぎない。となれば自ずから心がけが違ってくるというもの。

いつも?との違い。それは第一楽章からヒシヒシと感じられた。
マルケヴィッチ盤の特長である「一音一音たっぷりに」が十二分に会場に響き渡った。それは重厚な響きとは異にするもの。まさに豊穣な響きという表現がピッタリだ!一音一音の響きを堪能する喜び。

一方、第4楽章に入るまで、何回か客席に目を転じてみた。
いままで出演した演奏会で、客席を凝視することはあまりなかった。でも、今回は違った。お客さんの反応をリアルに自らの眼で体験しておきたかったのかもしれない。自らの意思ではなく、マエストロのタクトから生み出される音楽に触発されたのかもしれない。

一人ひとりの眼を見てみた。それは長く日本人が忘れていた?、何かを追い求める眼に感じられた。
演奏会に来るきっかけはいろいろだ。自ら進んでチケットを買い求めた人、友人知人が出るからなんとなく行ってみようかな?という人もいるだろう。
しかしきっかけはともかく、演奏を聴き始めた途端にそんなことは吹っ飛んでしまった感がある。すべての眼が舞台に釘づけになっている。なにが起こるのか?期待感に満ち溢れている眼だ。

「今日の演奏会は違う」...舞台上に注がれる数多の眼を見た時点で改めて感じた。
後々、「合唱が入るまでは...」なんてことがないように、冷静にかつ情熱を持ってウタわなければ...
第4楽章でファッゴットのソロが奏でるメロディーが始まる涙腺が緩んでしまった...

ソリストのみなさんも超がつく方ばかりだ。これだけ全員のレベルが拮抗している第九もそうあるものではない(個人的には同声とういことで小森さんがすばらしかった!こんなキビキビとした張りのある第九のソロを聞くのは初めてだ。)

そして演奏会は終わった...お客さんの反応は予想以上だった。何分、何回続いたろうか...
今後、会場にいるすべての人(出演者も聴衆も)が満足できる演奏会なんて何回できるだろうか???
その意味では自分にとって、稀有な体験だった。
今日の第九は一生涯忘れえないだろう。

〈データ〉
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第九特別演奏会
 東京シティ・フィル 創立35周年記念
 ベートーヴェン 交響曲全曲シリーズ 第4回
2010.12.28(火) 19:30

指揮:飯守 泰次郎
ソプラノ:佐々木 典子
アルト:小山 由美
テノール:福井 敬
バリトン:小森 輝彦
合唱:東京シティ・フィル・コーア



第九@サントリー

  • 2010.12.12 Sunday
  • 23:53
 先週に続き第九公演。今回は東京を本拠とする日立フィル演奏会に参加させていただいた。

思ったのは2週連続で本番に臨む場合の体調管理。
お金を頂いて聴いていて頂く以上、中途半端な姿勢では臨めない。先週の時点で、今週も見据えた行動をしなければならない。となるとある程度の緊張感をもって1週間を過ごす必要があった。
また、ゲネプロや本番当日での休憩時間の過ごし方も大切だ。
休憩時間が長い場合は自分でテンションをうまくコントロールしなければならない。でないと、折角そこまで築き上げたものが、本番で発揮できなくなる恐れがあるからだ。

プロなら当然のことだろうが、アマチュア(そして全員)がうまく対応していくには、経験を積み重ねるしかないかな?とも感じた。

昼夜の2公演だったが、公演は満足いくものになった。
日立フィルの方もゲネプロ→昼公演と尻上がりに調子がでてきて、夜公演はとてもアマとは思えない響きに変貌していた(あとで聞けば昼公演終了後練習していたという。思いを持った人の力ってすごないと感服。)
それに応えるように合唱も気合が空回りすることなく、自然体で歌えたことが大きい。

公演終了後の打ち上げも楽しかった。
清水さんの「すきっ腹に...」発言に、続く森山さんや三浦さんも共感?したり、三浦さんが壮大な計画?を語ったりで、会場爆笑に包まれた。やっぱ、スピーチにユーモアは必須ですね。
マエストロの人を引き付ける話の持っていきかた、ホンモノの話や浦島太郎の話も含蓄があった。引き出しがいっぱいあるってのは魅力的だ。

こうした、いろいろな方と共演したりお話を聞けたりするのは、ウタをやっていればこそだ。
これからもこうした機会をたくさん持って、豊かな時を過ごしたいものだ。今回改めてそう思った。

公演に関わった多くのみなさんに感謝感謝!


〈データ〉
日立フィルハーモニー管弦楽団
日立製作所創業100周年記念演奏会
日立創業100周年記念演奏会シリーズ 第30回定期演奏会
2010.12.12(日) 14:00〜、18:00〜

ヴァーグナー:歌劇「リエンツィ」序曲
ベートーヴェン:交響曲9番「合唱付」

指揮:武藤 英明
ソプラノ:清水 理恵
メゾ・ソプラノ:森山 京子
テノール:上本 訓久
バス・バリトン:三浦 克次
合唱:東京シティ・フィル・コーア

第九@日立シビック

  • 2010.12.05 Sunday
  • 11:36

日立交響楽団の演奏会への出演のため、日立市へ1泊2日の旅をしてきた。

経過はというと...
今年は日立創業100周年ということで、その記念行事の一環として第九の演奏をすることに。
日立には、日立を本拠にする日立交響楽団(H響というらしい)と、東京を本拠にする日立フィルの2つのオケがあるとのこと。
で、今週は日立交響楽団、来週は日立フィルへの出演ということになった次第。
他団体からお声がかかるなんて、ありがたい話です。

土日にわたり2回演奏会は開かれたが、印象的だったのは、みなさんのあたたかさだ。
指揮をした相良さんは日立製作所の学校の先生ということだが、その温和な人柄が音楽へにじみ出ている。多くの団員からも敬愛されているに違いない。また団員のみなさんの笑顔も素敵だ。

演奏が終わってアンコールに。曲は有名なCMソング「この木 なんの木 気になる木...」
(今もTVで流れているんでしょうね??? 最近は民放をほとんど見ないのでわからない...この曲を聞くと、その昔、日曜19:30から日立提供の「すばらしき世界旅行」というドキュメンターを毎週楽しみに見ていたことを思い出す。いま、ああいう良質の番組、減ったなぁ...)

その演奏が始まって間もなく、会場から手拍子が...みなさん、好きなんですね。感覚的には日立市民の第二の市歌か愛唱歌でしょうか?
5日のGPでも相良さんが「あそこで手拍子が出るとは思わなかったです...でも好きなんですよね、市民は...今日も出ると思いますがよろしくお願いします」との弁。
いえいえ、もう大歓迎ですよ!会場全体が一体となった感じでいい雰囲気。

終演後、控室へ引き上げるエレベーター内のあちこちから、「いい雰囲気の演奏会だったね」「相良さんとこのオケとならまたやりたいなぁ」の団員の声。わかるわかる その気持ち!

いま将来に不安を持っている人がたくさん居る世の中になってしまった。しかし、どんなに苦しくても、ひたむきに前向きに希望を持って取り組みたい!明るく元気で!
あのCMソングに合わせた手拍子がそんな思いを代弁しているように聞こえた。

こっちもなにかじわーっとくるあたたかさと元気をもらいました。
ありがとう!日立のみなさーん


〈データ〉
日立創業100周年記念&日立交響楽団 第111回定期演奏会
2010.12.4(土) 18:00
2010.12.5(日) 14:00
日立シビックセンター 音楽ホール

グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
ベートーヴェン:交響曲第9番 合唱付

指揮:相良 浩
ソプラノ:清水 理恵
メゾ・ソプラノ:牧野 真由美
テノール:上本 訓久
バリトン:須藤 慎吾
合唱:東京シティ・フィル・コーア

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

いらっしゃい!

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM