ラインの黄金@オペラパレス

  • 2015.10.01 Thursday
  • 23:14
いよいよ始動した、芸術監督自らの指揮による「リング」。その初日に行ってきた。

何より印象的だったので、終始「生きている音楽」が流れていたことだ。
マエストロの卓越した洞察力は劇をグイグイ引っ張り、紡ぎ出され醸し出される音は見事なまでに言葉とシンクロしながら、その細部まで描写していく。字幕を見ながら「音楽が言葉を表現している」ことに「そうか、そうか」と何度頷いたか。。。
音が素直に体にしみこんでいく感じがなんとも心地いい。音楽が言葉を離れて独り歩きしているのではなく、寄り添うように歩んでいるといってもいいだろうか。

この大曲、そんなには聴きこんでないので歌手の出来不出来の言及は避けたい。ただ、海外キャストはとにかく演技が上手いという印象は強く持った。第三場のアルベリヒが権力に酔いしれる場面などはその最たるもの。
見るほうも当然期待値はある。欲望や嫉妬など人間の持つ様々な面が、その期待値をはるかに超える表現がされてこそ見る者の共感が得られるのではないだろうか。

今回のプロダクションは1996年フィンランド国立歌劇場(ヘルシンキ)の制作によるとのことだが、「リング」の場合はシンプルなのがいいい。個人的には違和感なく、好意的にとらえることができた。
些細なことだが、ファフナーに殺されたファーゾルトが最後まで舞台上に突っ伏していたのはどうかな?と最初思った。単純に考えれば、殺られた勢いでなだれ込むよう舞台袖に姿を消してもいいのでは?と。しかし、最後まで見ると、舞台のバランスを考えて残したのかな?とも思った。ヴァルハラに入場する神々が正面右上、その対角線上の左下にいるのが突っ伏しているファーゾルト。さて、どうなんでしょう???

東フィルも最後まで緊張感を失わず安定感ある音を出していたのは流石。ただ、音の分厚さを求めるとやや不満も残る。もしやこれはこの会場がもつ構造にでもよるのだろうか?何回か聴いているが、このホールには豊饒な響きが足りないような気がしてならない。仮に東京文化会館で演奏したらどうなんだろうか?と考えてしまう。

いづれにしても物語は始まったばかり。マエストロには健康への十分な留意をお願いし、引き続きワーグナーを聴く喜びを味わわせていただきたい。


〈データ〉

楽劇「ニーベルングの指環」序夜『ラインの黄金』 全1幕
2015.10.1(木) 19:00
新国立劇場 オペラパレス

指揮:飯守泰次郎
演出:ゲッツ・フリードリヒ

ヴォータン:ユッカ・ラジライネン
ドンナー:黒田博
フロー:片寄純也
ローゲ:ステファン・グールド
ファーゾルト:妻屋秀和
ファフナー:クリスティアン・ヒュープナー
アルベリヒ:トーマス・ガゼリ
ミーメ:アンドレアス・コンラッド
フリッカ:シモーネ・シュレーダー
フライア:安藤赴美子
エルダ:クリスタ・マイヤー
ヴォークリンデ:増田のり子
ヴェルグンデ:池田香織
フロスヒルデ:清水華澄

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

【料金】B席 15,120円
 

フラーヴィオ@東京文化

  • 2015.07.12 Sunday
  • 22:58
「ジューリオ・チェーザレ」に続く、ヘンデルのオペラ第二弾があるというので、東京文化会館へ行ってきた。

その作品は「フラーヴィオ」。もちろん初めて聴く機会だ。
あらすじはというと...
愛し合う二人はともに国の重臣を父にもつが、とあることから彼女の父親を殺めたしまった彼。彼はのち自分の過ちを認め彼女に「自らに死を」と求めるが、彼女はどうしてもできない。そこへ現れた王の粋な計らいで彼女は彼を許し、取り巻く男女もお互いの思い通りになり、みんなハッピーハッピー!!

ソリストでは王を演じた村松さん、愛し合う男女を演じた上杉さんと加藤さんがいい仕事をされていた。力強い、伸びやかな声で作品を引っ張った感がある。特にカウンターテナーは普段それほど聞く機会がないが、オペラで聴くとまったく違和感がなく「なるほど」と思ってしまった。他方、オケはもっともっとキレがほしかったが...

ストーリーはなんとも他愛もないものだが、そこがヘンデルの明るい音楽と相まって、聴き終ったあとなんともいえない幸せな気分。オペラには劇的なものを求め、非現実的な世界を体験したいとは思っているが、こうした”癒し系”もいいもんだ。
動きが急激過ぎる最近の世の中。ついて行くのも大変で、疲れている人も多いのでは?。本場ヨーロッパではヘンデルのオペラは好んで取り上げられるというが、そんなとこにも理由があるのかもしれないと勝手な見当。
個人的には、ヘンデルのオラトリオをもっと演奏してほしいが、もしかしたらオペラのほうが可能性があるかも?


〈データ〉

日本ヘンデル協会 コンサートシリーズ Vol.18
2015.7.17(金)18:00
東京文化会館 小ホール

ヘンデル:オペラ「フラーヴィオ」

村松 稔之(CT):フラーヴィオ
上杉 清仁(CT):グイード
加藤 千春(S):エミーリア
小倉 麻矢(S):テオダータ
平野 香奈子(S):ヴィティージェ
福島 康晴(T):ウゴーネ

【料金】 自由席 7,000円


 

ジューリオ・チェーザレ@新国立劇場

  • 2015.05.23 Saturday
  • 10:47
ヘンデルのオペラ。「メサイア」に代表される20を超えるオラトリオよりはまだ演奏される機会があるとはいえ、日本では希少価値の部類に入る分野だ。それも新国立での上演とあっては逃すわけにはいかない。

”overture”が始まった。きびきびとした冴える演奏、なんと心地いいことか。さすがヘンデル!
物語はクレオパトラとチェーザレが苦難を乗り越えて愛を誓い合うというもの。これだけ聞けば「よくある話。またか...」なんて思う方も多いはず。しかし現実はさにあらず。
レチタテーヴォも多く、有名なアリアがあるわけではない。そうであるからこそ、作品の真価や歌手の力量がストレートに試されるような作品だ。

最も印象的だったのは、クレオパトラ役の田崎さん。
作品の演出か、愛くるしい、チャーミングなクレオパトラ役は見事!まるで、AKBのこじはるが演じているいるかのような(まったくそっちの分野はわからないので勝手な想像ですので...)キュートさ。終始安定した、伸びやかで明るいと歌唱と相まって、チェーザレのみならず、聴衆の心を鷲掴みにした感。
アッキラ役の勝村さんは声の響きや奥深さでは他を寄せ付けない圧倒的な存在感。同じ声部として魅力極まりない。トロメーオ役の福間さんも舞台狭しと動き回りながらアリアを歌うというシンドイ状況で、その魅力を十二分に伝えた。
そしてマエストロ鈴木。長く聞き慣れない作品を最後まで緊張感をもって引っ張った牽引力は並々ならない力量だ。

初めてヘンデルのオペラ聴いてみて感じたこと。
上演時間は2回の休憩を挟んでの3時間半弱。だが、長いとは感じなかったのは、身の丈の喜怒哀楽を散りばめ、聴衆を飽きさせないエンターテインメントに徹した作品作りにあるのではなかろうか。ヘンデルの巧みさを感じる。
また、音楽に力があることは大前提だが、バロックのオペラこそ、演出の如何によって作品の受け止め方が大きく違ってくる。この作品が欧米でどんな演出をされるのかわからないが、今回の演出が聴衆を舞台にくぎ付けにしたことは確かだろう。
奏者と聴衆との関係もよかった。アリアの後の拍手の終わり方も実に自然。何回かマエストロが次曲に入りたいけど入れない状況もあったが、聴く側も拍手は手短に終わらせる姿勢がありあり。

会場には普段のオペラ上演に比して多くの若者が集った。主役がこれからの世代が多いためその応援かもしれない。が、メジャーとは言えない今日の演目に満員の聴衆が聞き惚れ賞賛の嵐を捧げたことは、今後の新たな流れに繋がると大いに期待したい。
なんとも晴れやかな気分になる一夜だった。


〈データ〉

二期会ニューウェーブ・オペラ劇場
2015.5.23(土) 17:00
新国立劇場 中劇場

ヘンデル:ジューリオ・チェーザレ
 オペラ全3幕 日本語字幕付き原語(イタリア語)上演

ジューリオ・チェーザレ:杉山 由紀
クレオパトラ:田崎 美香
セスト:今野 絵理香
コルネリア:池端 歩
トロメーオ:福間 章子
アキッラ:勝村 大城
クーリオ:杉浦 隆大
ニレーノ:西谷 衣代

指揮:鈴木 秀美
管弦楽:ニューウェーブ・バロック・オーケストラ・トウキョウ

【料金】 S席 10,000円






 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

いらっしゃい!

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM