サウル@浜離宮朝日ホール

  • 2014.01.13 Monday
  • 22:42
今から四半世紀以上前の、ウタを始めたばかりのころ。なんだかわからないまま必死に練習し、今はなき東京厚生年金会館で歌った曲。その後、CDで聴くたびにそのころの風景が蘇り心がワクワクしてくる曲。自分が演奏に参加したその日以来、自分が聴衆として聴く側に立つのは初めての曲(自分の知りうる限り今日まで日本で演奏されたのはOに近い数字では。。。)。その曲こそ、今日聴くことになるヘンデルの傑作オラトリオ「サウル」。
クラシックファンでさえ、ヘンデルの声楽曲=メサイア、しか知らない人がほとんどの現状の中で、10年ほど前から正しいヘンデル像理解のために、声楽作品を年1回演奏し続けている、HFJ(ヘンデル・フェスティバル・ジャパン)による演奏会だ。

CDの世界では、当時はある意味「奔り」の時。ホグウッドやピノックがそれまでの古楽のイメージに「清新さ」を吹き込んだ。あれから30年余り。いまでは多様な指揮者、演奏団体が凌ぎを削っている。そこに共通していることを一言で言い表すなら「快活さ」だろう。
単に耳触りがいいだけでは支持は得られない。研ぎ澄まされた刃のように、時に大胆に切り込む生命力が必須。今日の演奏が単に郷愁を得るためのものではなく、次に繋がる演奏になるかどうかも興味大だ。

そうは思って演奏を聴き始めたが、最初のsymphonyのメロディがなった時は、当時に帰り立ったかのような錯覚に陥った。さすがに感慨ひとしお。。。続くコーラスの「How excellent thy name...」が始まった時はもうダメだ。心が熱く語り始めた「歌いたい!」その後も、次々と名曲が続き、あっという間の4時間だった。

演奏会の成功は、出演者全員の熱演の賜物。
まず、ソロストが実力者ぞろい。牧野さんの太くそしてハリのあるバス、中村さんの骨太のメゾ、野々下さんの深みと滑らかなソプラノ、辻さんの軽やかであるが芯があるテノール、広瀬さんの自由自在感のあるソプラノなどなど。作品がオペラと言ってもいい劇的性格を持っているので、迫真の演技様まで漂う。
オリジナル楽器によるオケもいい。こちらもみなさんソリスト級だろう。特に印象深かったのはポジティフオルガン。ヘンデルのオラトリオにとってオルガンはなくてはならないものだが、第二幕のsymphonyでの森さんの演奏は、まさに音の連なりといい、間の取り方といい絶妙。理想的なヘンデルのオルガン演奏だ。こんなステキな演奏を聴けただけでも、今日来た甲斐があるといってもいい。
肝心の合唱も熱演。終始安定した演奏で演奏会を盛り上げた。ただ、演奏が始まったころは男性陣が力が入っていた感がないでもないが...
三澤さんの指揮も最後まで「快活さ」を失わず、走りぬいた感がある快演。途中、ソリスト、オケと息が合わないところもあったが、些細なことだ。

日本でヘンデルの声楽作品が演奏されない理由としてよく言われているのが、旧約聖書に基づくものでなじみがない、作品の演奏時間が長時間に及ぶなど。確かにその通りだが、逆によく演奏されるオペラだって、そういったものに該当するものはたくさんあるのに。。。
結局、もっと多くの人にヘンデル作品の魅力を伝えていくには、高水準の演奏を継続的に続けていくことしかない。最近ではBCJが「ユダス・マカベウス」を演奏したりしているが、このHFJも一翼を担うべく、水準をもっと高めながら、継続的な活動をしていってほしいと、ひとりのヘンデルファンとして願うばかりである。
夢はヘンデルのオラトリオ全曲演奏を聴くことだが...さて、次に「サウル」を日本で聴けるのはいつになるのか???

P.S. 何年かぶりに書庫にしまってあった、出演当時のパンフレットを眺めてみた。全曲演奏ではないカットありの演奏だが、「日本初演」だった。

〈データ〉

第11回 ヘンデル・フェスティバル・ジャパン
オラトリオ サウル 全曲公演
2014.1.13(月) 15:30
浜離宮朝日ホール

サウル:牧野 正人(バス)
ダヴィデ:中村 裕美(メゾ・ソプラノ)
ミカル:野々下 由香里(ソプラノ)
ヨナタン:辻 裕久(テノール)
メラブ:広瀬 奈緒(ソプラノ)
大司祭、アブナー、アマレク人:前田 ヒロミツ
合唱と管弦楽:キャノンズ・コンサート室内合唱団&管弦楽団
指揮:三澤 寿喜

【料金】 S席 7,500円
 

第57回 NHKニューイヤーオペラコンサート

  • 2014.01.03 Friday
  • 22:25
新年恒例のニューイヤーオペラ。下野さんの3連投!それはともかく、印象に残った方は。。。

カルメンの谷口さん・・・ほんとはもっと悪女的な部分があってもいいが、魅力的なカルメンであることは間違いない。
蝶々夫人の大村さんと山下さん・・・声質がピッタリ!お互い、役を演じきってました。
ジャンニ・スキッキの与儀さん・・・昨年の「カルメル派修道女の対話」での名唱を髣髴とさせる、伸びやかな声質は超級品。頑張らずに軽々と出す声が心地いい!
ルイーズの森さん・・・いつ拝見しても、こちらも幸せを感じられずにいられない歌いっぷり! 自分が最高に輝くように考えてらっしゃいます。プロ中のプロ。

進行役の鎌倉アナ、つかず離れずの節度を保った絶妙の距離感。さすがです。


〈データ〉

第57回 NHKニューイヤーオペラコンサート 「花が誘う歌物語」
2014.1.3(金) 19:00〜21:00
NHK Eテレ

指揮:下野 竜也
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

1.歌劇“カヴァレリア・ルスティカーナ”から開幕の合唱 「オレンジの花はかおり」
  (合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
2.歌劇“ラクメ”から 「花の二重唱」
   ラクメ…(ソプラノ)幸田浩子、マリカ…(メゾ・ソプラノ)林美智子
3.歌劇“カルメン”からハバネラ 「恋は野の鳥」
   カルメン…(メゾ・ソプラノ)谷口睦美、ドン・ホセ…(黙役)村上敏明、
      (合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
4.歌劇“カルメン”から 「おまえが投げたこの花は」
   ドン・ホセ…(テノール)村上敏明、カルメン…(黙役)谷口睦美
5.歌劇“蝶々夫人”から花の二重唱 「桜の枝をゆすぶって」
   蝶々夫人…(ソプラノ)大村博美、スズキ…(メゾ・ソプラノ)山下牧子
6 歌劇“蝶々夫人”から 「愛の家よ、さようなら」
   ピンカートン…(テノール)小原啓楼、シャープレス…(バリトン)久保和範
7.歌劇“ジャンニ・スキッキ”から 「フィレンツェは花咲く木のように」
   リヌッチョ…(テノール)与儀巧、ラウレッタ…(黙役)安藤赴美子
8.歌劇“ジャンニ・スキッキ”から 「私のお父さん」
   ラウレッタ…(ソプラノ)安藤赴美子
9.  歌劇“ばらの騎士”から三重唱 「心から愛しています」
   ウェルデンベルク侯爵夫人…(ソプラノ)佐々木典子、オクタヴィアン…(メゾ・ソプラノ)林美智子、
   ゾフィー…(ソプラノ)砂川涼子

10.「こうもりカドリール」 ウィーン・リング・アンサンブル
11.喜歌劇“こうもり”からチャールダーシュ 「ふるさとの調べよ」
   ロザリンデ…(ソプラノ)腰越満美、(室内楽)ウィーン・リング・アンサンブル
12.喜歌劇“こうもり”から 「夜会は招く」
   (合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
13.喜歌劇”こうもり”から 「侯爵様、あなたのようなお方は」
         アデーレ…(ソプラノ)幸田浩子、(合唱)新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
14.歌劇“無口な女”から 「音楽はなんて美しいんだろう」
   モロズス…(バス)妻屋秀和
15.歌劇“タンクレーディ”から 「君がこの心を燃え立たせ」
  (カウンターテナー)藤木大地
16.歌劇“ルイーズ”から 「その日から」
   ルイーズ…(ソプラノ)森麻季
17.歌劇“マクベス”から 「あわれみも、ほまれも、愛も」
   マクベス…(バリトン)堀内康雄
18.歌劇“ロメオとジュリエット”からジュリエットのワルツ 「私は夢に生きたい」
         ジュリエット…(ソプラノ)中村恵理
19.歌劇“トスカ”から 「歌に生き、愛に生き」
         トスカ…(ソプラノ)木下美穂子
20.歌劇“トスカ”から 「星はきらめき」
         カヴァラドッシ…(テノール)錦織健
21.楽劇“ニュルンベルクのマイスタージンガー”から優勝の歌 「朝はばら色に輝き」
   ワルター…(テノール)福井敬、ザックス…(バス)妻屋秀和
   (合唱) 新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
22.歌劇“ナクソス島のアリアドネ”から 「音楽は神聖な芸術です」
   作曲家…(メゾ・ソプラノ)藤村実穂子
23.歌劇“椿姫”から乾杯の歌 「友よ、さあ飲みあかそう」
   全出演者
 

Neujahrskonzert der Wiener Philharmoniker 2014

  • 2014.01.01 Wednesday
  • 22:46

今年の指揮はバレンボイム。
最近は、バレンボイム=ワーグナー指揮者という印象が強いため、「バレンボイムがワルツを?」といった感じだが、そこは超一流の方。どんな曲も難なく仕上げてくれました。
いくつか感想を。。。
・Egyptischer Marsch(エジプト行進曲)・・・楽器を弾きながら歌うって難しいんだろうな
・Seid umschlungen, Millionen (もろ人手をとり)・・・第九と同じシラーの詩というが、ワルツとなると随分雰囲気が変わるもの
・歌劇場と同じように立見席もあるんだ。見たいのはわかるけど、結構つらいよね。。。もしかしたら音楽の印象じゃなくて、きつい印象しか残らなかったりして???
・ラデツキーでのバレンボイムの楽団員への握手攻め。バレンボイムだからできる、ウィーン・フィルだから平然と演奏できるんだよね。
 

ウィーン・フィルのHPを見ると、チケットは抽選だとか。。。宝くじに当たるより可能性はあるのだろうか?ダメモトで応募してみますか?!?
 

 〈データ〉
 

ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート2014
2014.1.1(水) 19:00〜22:00
 NHK Eテレ
 

Dirigent:Daniel Barenboim


第一部
Eduard Strauß: Helena Quadrille, op. 14
Josef Strauß: Friedenspalmen. Walzer, op. 207
Johann Strauß (Vater): Carolinen-Galopp, op. 21
Johann Strauß (Sohn): Egyptischer Marsch, op. 335
               : Seid umschlungen, Millionen. Walzer, op. 443
               : Stürmisch in Lieb' und Tanz. Polka schnell, op. 393

              -- 休憩--

第二部
Johann Strauß (Sohn) : Ouvertüre zur Operette "Waldmeister"
               : Klipp-Klapp. Galopp, op. 466
               : Geschichten aus dem Wienerwald, Walzer, op. 325
Josef Hellmesberger jun.: Vielliebchen, Polka française, op. 1
Josef Strauß: Bouquet-Polka, Polka schnell, op. 188
Richard Strauss: Mondscheinmusik aus der Oper "Capriccio"
Joseph Lanner: Die Romantiker, Walzer, op. 167
Josef Strauß: Neckerei. Polka mazur, op. 262
                   : Schabernack. Polka schnell, op. 98
Leo Delibes: Variation dansée (Pizzicati) aus dem Ballett „Sylvia“
Josef Strauß: Dynamiden, Walzer, op. 173
                   : Ohne Sorgen, Polka schnell, op. 271
 

アンコール
Joseph Strauß: Carriere, Polka schnell, Op. 200
Johann Strauß: An der schönen,blauen Donau, op. 314
Johann Strauß (Vater): Radetzky-Marsch.op.228

続きを読む >>

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2014 >>

いらっしゃい!

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM