聖パウロ@ザ・シンフォニー

  • 2015.04.29 Wednesday
  • 21:11
マエストロ飯守がメンデルスゾーンの声楽の大曲「聖パウロ」を振るというので大阪まで行ってきた。
そう頻繁に演奏される曲ではないが、プロアマ問わなかったら3年に1回ぐらいは日本全国のどこかで演奏している感覚の曲。
マエストロの指揮ぶりもだが、やはりウタファンとしては合唱の出来具合が気になる。

「序曲」が始まり、(序曲の)後半になろうともするのにマエストロの指揮ぶりが大人しい。指揮のキビキビ感が小さいせいか紡ぎ出される音もいまひとつ元気がない感じ。少々お疲れかも...
そんなことを考えていたら、2曲目の合唱 Herr! Der Du bist der Gott,...が始まった。その合唱(こう書いては失礼だが)悪くない。

人数にして100人程度。女声合唱が3分の2を占め、男声は30人いるかどうかという感じ。最初に舞台を見たときは「男声陣やや物足りないか???」と危惧したが、思ったほどバランスも悪くなく、男声陣もそこそこしっかりと聴こえる。
それ以上に印象的だったのは、全員がハーモニーで歌っていたことだ。だれひとりガナルことなく、「聴きあうこと」で豊かな響きが生まれていた。このことは練習の過程で相当訓練されたのであろう。また、人数的に男声が足りない分は女声陣、特にソプラノが引っ張って盛り上げていった感がある。声質も均質化されており美しい響きの箇所も随所にあった。

不明瞭なドイツ語発音、tやdなどの子音の切れ味、pp時の集中力や発声、ダイナミックレンジの拡幅など課題はあるが、一昨年創設したばかりの合唱団で、最後まで同じレベルを保てたことは既にそれなりの力がある証。これからが大いに楽しみだ。

合唱団が健闘したことを考えれば、ソリスト陣には苦言を。
朴さんは語り部役であるが、もうひとつパンチがほしい。また、畑さんも篠部さんも聴かせどころはあったはずだが、いま一歩、二歩...の感。
オラトリオであるが、詩の内容は激しくダイナミック。もっと劇的な表現で合唱との相乗効果があればもっと楽しめたはずだ。

話題はまったく変わるが、挟み込んであったチラシには、6月にドヴォルザークの「スターバト・マーテル」、8月には同「テ・デウム」とある。
東京でも合唱曲を演奏しないわけではないが、オケの数に比しては東京以外に比べて少ないような気がしてならない。音楽文化を豊かにするためになかなか演奏されない合唱曲を紹介する!という使命感に満ちたプロオケは現れないだろうか...
とりあえず、6月、8月の予約しようかな。


〈データ〉

関西フィルハーモニー管弦楽団 第264回 定期演奏会
2915.4.29(水) 14:00
ザ・シンフォニーホール

メンデルスゾーン:聖パウロ

指揮:飯森 泰次郎

ソプラノ:朴 瑛実
アルト:谷地畝 晶子
テノール:畑 儀文
バス:篠部 信宏
合唱:関西フィルハーモニー合唱団

【料金】 B席 3,000円



 

クール・プルミエ@武蔵野市民文化

  • 2015.04.25 Saturday
  • 21:54
音友の中村氏が主宰する女声合唱団の演奏会に行ってきた。前にもお声がかかって行ったなあと調べたら5年前。いやはや早いもので...

曲間におしゃべりをした中村氏の話だと1年半ほどに1回演奏会を開いており、ちょうど結成10周年とのこと。この間、いろいろな事情で辞めざるを得ない方もいた中で10年続けられたのは在籍したすべての人の努力だあったればこそという。
彼の人柄がにじみ出るコメントだった。

曲はチルコットにオルバーンに邦人作品、加えて彼が作曲した曲も披露するなど多彩に渡った。特に若くして他界した若人の詩に彼が曲をつけた作品はなかなかの曲。他の団体でも取り上げてくれたらと願う。


〈データ〉

女声合唱団 コール・プルミエ 第7回定期演奏会
2015.4.25(土) 14:00
武蔵野市民文化会館 小ホール

チルコット:This Day
オルバーン:ミサ曲第6番
クリスティナ・ロセッティ/作詞、木下牧子/作曲:ほんとにきれい
やなせたかし/作曲、木下牧子/作曲:さびしいカシの木
吉井貴哉/作詞、中村直樹/作曲:revers.
工藤直子/作詞、木下牧子/作曲:光と風をつれて

ベルリオーズ@東京文化

  • 2015.04.12 Sunday
  • 22:13
極上の「ワルキューレ」を聴いた余韻も冷めやらぬ間に、今度はベルリオーズの「レクイエム」。なんと豪華な春であろう。
かなり前に「生」で聴いている(はずだ)が、いつだったか思い出せない。。。音楽の断片は覚えているとは思うが。。。

合唱が一列20〜25人、前3列が女声、後3列が男声の6列で150人程度。ティンパニ6対(見える限り)ほか、楽器が所狭しと並び、端を歩くのは困難なほど満杯状態の舞台。加えて2F,3Fにバンダ配置と、演奏前から得も言われぬ威圧感が会場を包む。

今日の主役の東京オペラシンガーズ。
「Dies irae」や「Hostias」では大音量のオケに埋没することなく、ハモリで音を増幅してしっかり聴かせてくれたのは流石。あと2割増しの180人いたらまた音が変わるのでは?と思わなくもないが、音の”圧”で物足りなさは感じることはなかった。
この曲、アカペラ個所がかなりあるとは忘れていた。。。そのひとつである「Quaerens me」はいま一歩のハーモニーの美学がほしいところだが、終曲の「Agnus Dei」はかなりのレベル。
いづれにしても、大曲の魅力を余すことなく縦横無尽に表現したことに最大の賛辞を送りたい。

指揮は大野和士。会場でかなりの部分は彼を見ていたが、海外の劇場で鍛えたその音楽センスは抜群。
決して大振りの指揮はしないが、指示は明確で「何をどう表現したいのか」体全体で表現している姿がすばらしい。オケ、声楽とも扱いなれている感じで安心感とともに期待感が増幅する。
彼の確固とした構成力は曲の芯をとらえ、全体をかっちりとつかみ、演奏の質をゆるぎないものとしていった。
今後の都響との共同作業も楽しみだし、何よりオペラもシンフォニーも振れる万能型の指揮者として楽壇の中心になっていってほしいと願わずにはいられない。

いわずもがながだ、会場の東京文化会館。
オペラやこうした大規模声楽作品を演奏するには最高の場であることを再確認。これからもお世話になります。

〈データ〉

東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.2ベルリオーズ 《レクイエム》
2015.4.12(日) 15:00
東京文化会館 大ホール

ベルリオーズ:《レクイエム》死者のための大ミサ曲 op.5

指揮:大野和士
テノール:ロバート・ディーン・スミス
管弦楽:東京都交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:レナート・バルサドンナ
合唱指導:宮松重紀

【料金】 C席 5,200円


 

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< April 2015 >>

いらっしゃい!

ブログパーツUL5

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM